11月と12月の山歩きまとめ。他の活動はYMAPのサイトにて
■11/18 破風山・大前山・天狗山
破風山・大前山・天狗山 / zomuzomuさんの大前山(埼玉県)・天狗山(埼玉県秩父郡皆野町)・破風山(埼玉県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
ちょっとした鎖場もあって、怖かった。基本危険だったり、難易度の高い山はまだ行く気はないけど。こういう場所もあるんだなって経験にはなった。あえて選んでいくことは多分ないと思うけど。
■11/30 日影山・丸山・関八州見晴台・大峰(雨乞塚)
日影山・丸山・関八州見晴台・大峰(雨乞塚) / zomuzomuさんの丸山(埼玉県飯能市)・関八州見晴台・日影山(埼玉県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
今まで最長距離の山歩き。この日は電車で登山口近くまで移動。バイクを駐車できる場所が近場になかったが、たまには公共交通機関の利用もよいな。
右膝の状態が悪ければ、関八州見晴らし台からピストンで帰るか、途中でショートカットするかとも考えてた。けど、一応最後まで歩けました。
歩き方を少し改善するだけで、膝への負担がかなり減る。というか、まだ歩き方が悪いということがわかっただけでもよし。下半身中心に筋トレやストレッチはやってるが、膝への効果はすぐにでないし。どちらかというと、歩き方の問題? であれば、靴のインソールを変えた方がいいのかもしれない。
この日は温泉はなし。今使ってるバックパック容量が20Lしかないので、着替えとかタオルなどを持っていけないから。せめて30Lは欲しいね。それぐらいあれば小屋で1泊くらいの登山はできそうだし。
■12/8 笠山(乳房山)・笠山(西峰)・堂平山
笠山(乳房山)・笠山(西峰)・堂平山 / zomuzomuさんの堂平山(埼玉県比企郡ときがわ町)・笠山(埼玉県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
本当は年内の山歩きは11月で終わりにするつもりだったが、どうしてもあと1か所行きたくて、登ってきた。笠山に登って、そこから堂平山まで縦走。ピストンで戻ってくる。
基本登山口まではツーリングを兼ねて、バイクで行ってる。早朝5時出発だとさすがに寒い。前回の学びを生かして歩き方に気を付けてみた。登りは全く問題ない。でもやっぱり降りが続くと、右膝が痛くなってくる。うーん、やっぱりインソールを変えてみるのもありか。Xでも右膝痛いとのポストにインソール交換のアドバイスもいただいていたので、来年一発目に試してみるのもいいかもしれない。
年内の山登りはこれでおしまい。今週末に鼻の手術があって、しばらく山歩きはお休みになる。どの程度の期間運動できないか、確認してみないとわからない。でもできるだけ、早く再開はしたいかな。
山歩きの後は、近くの温泉入って、ご飯を食べるのがとても楽しみ。特に寒い時期なら、なおさらだね。