2025年6月に山形ツーリングに行ってきました。総走行距離は約1600km。期間は6/1~6/7の7日間。後々、動画にする際の備忘録として、1日ごとに行程や内容をまとめておく。
■出発 6/1 AM 3:50自宅を出発
この日の行程は、自宅→福島県会津若松(食事&観光)→山形県米沢市(観光&宿泊)という内容。本当は前日5/31の夕方に出発するつもりだった。自宅から米沢まで300km程度あって、1日で走破するのは厳しいので、前日の夕方もしくは夜に出発し、栃木くらいまで北上して、翌日の走行距離を縮めたかった。しかし、5/31は朝から夜まで雨が降り続いていたため、結局6/1早朝に出発となった。
バイクはグロム125ccなので、全部下道。埼玉から会津若松まで約260km。久々のロンツーでいきなりこの距離は辛い。でも、初日にそこまで走らないと、翌日以降の予定に響く。
初日の天候は結構微妙で雨雲を回避する意味で、6/1スタートにしたのだが、結局途中で雨に降られる。そして、まず最初のトラブル。長年使ってきたレインウェアのジャケットが経年劣化でダメになりかかっていたらしく、微妙に浸水してくる…。しかも、この日の会津若松近くの山間は、気温が13℃ほど。雨に濡れて、微妙に寒い。
そして、二つ目のトラブル。私はグロムのエンジンキーのキーリングでヘルメットホルダーとリアボックスの鍵を取り付けている。どうもそれが走行中に外れた落ちてしまったらしい。ガソスタで給油中に、それに気づいたわけで。結構しっかり目のキーリングなので、まさか外れると思っていなかった。あとで思い出すと、それらしいシーンがあったような気がする。だが、正確な場所はわからないし、その付近に戻るには距離が離れすぎている。いきなりトラブル続きで、結構メンタルがyられてしまう。
こんなこともあろうかと、ヘルメットロックとリアボックスのスペアキーを持ってきたいので、ツーリング自体の続行は可能。まさかスペアキーが必要な事態になるとは思っていなかったが、しかし悲しい…。
■会津若松 坂内食堂 11:00
まず会津若松の坂内食堂に立ち寄る。この辺に来ると、雨は降ったりやんだり。時々晴れ間も見える、はっきりし空模様だ。落ち込んだ精神力を回復させるために、飯を食おう。ということで、坂内食堂に立ち寄る。いわずとしれた有名店。喜多方ラーメン自体は食べたことはあるけど、この店を訪問するのは初めて。
11時頃に訪問した際は、14、5人ほどの列ができていた。あまり飲食店の行列に並ぶことはしないけど、せっかくだし並んで待つ。
列に並んでから、店内に入りラーメンが出てくるまでおよそ、30分ほど。今回は肉そばを注文。肉の量に長距離走行でくたびれた心も踊る。ライスもほしいところだが、最近あまり量を食べれないから、我慢する。もちもちのちぢれ麺。すきりした味わいのスープ。あー、寒かった心と体に染み入ります。
食べ終わったら、会津か若松を観光する前にワークマンに立ち寄って、レインウェアのジャケットを購入。今まで使っていたレインウェアは「RSタイチ ドライマスターX」という商品。購入履歴みたら2013年…。そりゃダメにもなるわ。でも、2024年の四国ツーリングの際は、大雨の中でほとんど浸水しなかったんだよね。今回もツーリング前に汚れを落として、撥水スプレーかけなおしたから大丈夫かな、と高をくくっていた。
実はバイク用じゃないが、昨年ワークマンで新しいレインウェアを購入している。これは登山用。今回、この新しいレインウェアを持ってこうかな、と考えはした。でも、バイク用の作りになっているRSタイチの方いいか、と。レインウェアも消耗品だし、古い商品をいつまでも使っているのは、いかんということだね。
購入したのは下記商品。ぶっちゃけ訪問したWORKMAN Plus 若松城南店にあった商品の中で、下に着こむことも想定したサイズで、在庫があるものから選択。
■会津若松 飯森山観光 13:15
少し移動して、飯森山を観光していく。バイクは市営飯盛山観光客専用無料駐車場に駐車。
そういえば、ざつ旅でもここに来てたっけ…
あわまんじゅうは、店頭販売分がちょうど売り切れ、予約分の製造を先にやる必要があるらしく、店頭で販売するのは20分後くらいになるとのこと。さすがに待つには長すぎるので、先に進むことにする。もし山形から戻る際に立ち寄れたら、また来よう。
■米沢 松が岬公園/米沢城址 16:30
松が岬おまつり広場 駐車場にバイクを停めて、米沢城址近辺を見て回る。といっても、到着が遅くなったので、ほとんど見れないかな。当初の予定では、午後一くらいに、米沢に到着して、観光して回る予定だったのに。
ささっと公園内を見て回る。
上杉神社を参拝。閉門時間前に間に合ったよかった。
あまり日本酒は飲まないんだけど。東光の酒蔵は、ちょっと興味あったんだけどな。すでに閉館の時間を過ぎていしまっていた。残念。
あまり遅くならないうちに、今夜の宿に移動する。快活CLUB米沢店。鍵付個室、シャワーなし。それは承知の上。宿泊費を少しでも節約するには、キャンプもいいが。初日からちょっと辛い。なので、ここを利用することにした。
夕食は支那そば 熊文で中華そばをいただく。米沢ラーメンの代表格とのこと。
シンプルな中華そば。あっさりしたラーメンという感じ。あ、昼と続けてラーメンになってしまったが。まあ山形ってラーメン消費量が日本一とか。ひょっとしたら、今回は私もラーメン祭になるやもしれない。
龍上海。こちらの赤湯からみそラーメンも気になる。でも、ラーメン2杯を続けては食えない。胃が小さいので、無理して食べると翌日に影響しちゃうので断念。
快活内で、この日撮影したデータをポータブルSSDに移行したり、翌日のルートを検討してから就寝。明日も天気は微妙そう。曇りでもいいので、雨降りだけは勘弁してほしい。