バイクで長期間ツーリングする際、車載や徒歩撮影のデータをどうやって保存するかについて。今まではコンパクトなノートPCをもっていってたのだけど。それでもやっぱりノートPCを持ち運ぶのはしんどい。だから、今回はいつもと別の方法でデータ移行・保存を試してみました。
使用したのは以下のアイテム
■スマホ(私はAndroid Pixel7a)
■ファイル管理無料アプリ「File Manager Plus」※Android用
■トランセンドジャパン Transcend 6-in-1 USB 3.1 Gen 2 Type-C ハブ
■SanDisk SSD 外付け 2TB
■Anker Zolo Power Bank (10000mAh, 30W, Built-In USB-Cケーブル)
マイクロSDカードは、以前から所有しているものを利用。
基本下記動画で紹介されているアイテムや方法をそのまま真似した感じです。
動画内で使用しているスマホはPixel8aですが、7aでも問題なく実行可能です。また、モバイルバッテリーは、現在動画内で紹介されているものより、新しいモデルがでていたので、そちらを購入しています。(私が購入したモデルもAmazonだと入荷待ち?)
実際に車載動画150GBのデータをSSDにコピーするのにかかった時間は、約1時間10分程度。バッテリーの消費は約25%。バッテリーはデータ移行完了後も、繋いだままだとスマホの充電などで消費されるので、データ移行完了後にすぐ接続を解除しました。これなら最低3回は確実にデータ移行が可能かな?
スマホで撮影データの確認もできるし、PC持っていくより省スペース化も可能。バッテリーの残量さえ気を付ければ、3、4回キャンプ泊が続いてもデータ移行に問題はなさそう。使っているSSDの容量は2TB。1日分の車載データを150GBとしても、13日分までは保存が可能になる。実際は1日に走る距離が100GB以下の日もあるので、まあ2週間くらいは余裕なのでは。