2025年6月に山形ツーリングに行ってきました。総走行距離は約1600km。期間は6/1~6/7の7日間。後々、動画にする際の備忘録として、1日ごとに行程や内容をまとめておく。
麺屋 安部製麺所 朝ラー 6/5 6:50
この日はキャンプ場にもう1泊する予定なので、撤収はしない。朝の散歩がてらキャンプ場から、14、5分くらいに所にある麺屋 安部製麺所まで歩く。
朝らーめんセット(中華そば、ごはん、生卵)800円を注文。
中華そばは、背油の量を選べるみたいで、私は普通にしておいた。麺は中太。チャーシュー、メンマ、ナルト、のり。オーソドックスなラーメン。
ご飯、生卵、それにネギと海苔もついてる。これは卵かけご飯にしていただくってことか。
この卵かけご飯もおいしかった。なんかね、卵がすごく甘みがある卵で、普段食べてる卵と違うのでちょっとびっくり。いい卵使っているのだろうか。
自分にしては朝からラーメン1杯に卵かけご飯は、かなりぼりゅーみぃ。お腹いっぱいになってしまった。
鈴川公園 出発 6/5 8:30
キャンプ場に戻り、今日は必要なものだけ持って、銀山温泉に出発。かなりの晴天でこの時間になると、もうじっとり汗をかき始めている。昼間にテントに中にいたら、蒸し風呂状態になりますね、これ。
大正ろまん館 到着 6/5 9:45 →シャトルバス乗車し銀山温泉に向かう
銀山温泉にも観光用の駐車場はあるのだけど、たぶん平日でもバイクを停めるのは厳しいかもしれない。そう考えて、銀山温泉の手前にある大正ろまん館にバイクを停めて、そこからシャトルバスに乗って、銀山温泉に向かう。
大正ロろまん館から銀山温泉に徒歩で行けなくもないけど、整備された歩道があるわけではないので、素直にシャトルバルを利用。往復で500円。
ちなみに行きは、中国人の観光客グループと一緒になって、すごい賑やかでしたよ。
銀山温泉は谷間にある小さな温泉地といった感じ。温泉宿などがみっちり並んでいる。どちらかというと、冬の風景の方が有名なんだろうか。できるなら、宿泊したみたいものだ。事前に調べたことはあったけど、やっぱり一人だと泊まるのは難しい。料金が高いのはもちろん、一人泊できるプランがほぼほぼないんじゃなかろうか。まあ、雰囲気だけでも味わえたからいいか。
銀山温泉は山の中にあるので、少し離れると自然豊かな山と森の中。川沿いに歩いて、少し進むと、昔銀を掘っていた延沢銀鉱洞という遺跡がある。海外の団体観光客は、こちらまでは来ていないみたい。
銀鉱洞入口。
延沢銀鉱洞の規模自体はそれほど大きくないので、5分もあればさっと見て回れる。さすがに中は、かなり涼しい。
延沢銀鉱洞を出たら、一旦銀山温泉まで戻る。小腹がすいたので、はいからさんのカリーパンを食べる。うん、おいしい。…おいしいけど、特に銀山温泉感はないな。普通のカレーパンです。
手打 水車生そば 昼食 6/5 12:40
次は立石寺(山寺)に行くのだが、その前に昼食。天童市にある水車生そばに立ち寄り。鳥中華をいただく。これは蕎麦に使う和風だしと鶏肉を使ったラーメン。
するっと食べられるラーメン。和風だしでくどくないし、結構好きかも。ラーメンとは別に、鳥そば(こっちは普通の蕎麦)っていうのも、別にあってちょっと気になった。次近くまでくることがあれば、今度はそばを食べてみよう。
立石寺(山寺) 到着・観光 6/5 13:50
昼食後、立石寺へ。バイクは立石寺近くの有料駐車場に駐車。料金は500円。もっと近く場所にも駐車場はあるし。立石寺近くにある店舗の駐車場も料金を払えば駐車可能。店で一定金額以上、お土産買ったりすれば駐車料金は無料になるみたい。相場的には1回500円くらい。
山寺は前から1度見に行きたかった。それに5月はツーリングの準備や天気の都合で1回しか山歩きができていなかったので。多少でも山を登れるのはありがたい。
五大堂までは、1時間くらいかけて到着。自分には結構いい運動になりました。
良い景色。こんな急峻な地形にこれだけ建物が経っているのはやっぱりすごい。
峯の浦 垂水遺跡 6/5 15:20
立石寺の次は、バイクで5分ほどの峯の浦 垂水遺跡へ。
駐車場から山寺千手院を通っていくんだけど、線路をまたいでいく感じなのか…。こういうのは、あまり見たことがない。
峯の浦 垂水遺跡。ハチの巣状の岩が特徴的。鳥居や祠などがあって、異様な雰囲気である。何がどうなってこういう光景が出来上がったのか、全くわからないが。近くで見ると、少々怖い。
鈴川公園 帰還 6/5 17:30
この日の観光は立石寺でおしまい、日が暮れる前に鈴川公園に戻る。公園の周囲にはほぼ飲食店がない。コンビニに行くにしても、少し歩く(10分くらい?)。ツーリングも5日目、洗濯しておかないと明日以降着るものがない。ということで、コインランドリーが併設されたコンビニへ。あちこち歩くのも疲れたので、イートインでコンビニ飯で締める。
正直一人分の洗濯物を洗うのにコインランドリーは割高です。店にもよるけど、一番少量のタイプで洗濯&乾燥させるのに600~800円かかる。この時は、一番小さい洗濯乾燥機が使用中だったので、もう少し容量が多いもので1200円かかった…。まあ、手間暇を考えて、多少割高でも使うんですけどね。自分で洗おうとしたら、干す場所が必要になりますし。乾燥機だけ使うぐらいなら、お金かかっても選択もやっちゃった方が、自分は楽。
ツーリング自体は6/7までの予定だが、観光するのは明日が最後。最終日は家に帰るだけ。明日は、山形市内を歩いてみて回り、蔵王エコーラインでお釜を見に行く。