ぞむろぐ

バイクツーリング、鉄道旅行・キャンプ。動画の撮影編集に関する備忘録。主にニコニコ動画で活動中。 所持バイクはホンダのゼルビスとグロム(2018年2月時点)毎週木曜午前12時頃更新(予定)

MENU

ツーリング

秩父ぷちつー。林道行ったら通行止めだったので、戻って珍達そばを食べた話。

秩父ぷちつー。林道行ったら通行止めだったので、戻って珍達そばを食べた話。

【GROM】2023年道南ツーリング回想録⑪完 6/10 湯沢~埼玉

前回は新潟港に上陸後、ちょっとだけ寄り道して、湯沢町に宿泊したところから。 ↓前回の様子はこちら www.zomuzomu.com 長かった道南ツーリング最終日。今日は新潟の湯沢町から埼玉の自宅帰る。身支度を済ませ、ホテルを出発する。早朝あたり雨っぽかったの…

【GROM】2023年道南ツーリング回想録⑩ 6/9 新潟港~湯沢

2023年の北海道ツーリング。先日、道内の走行が終わり、小樽から新潟行のフェリーに乗船。その続き。 ↓昨日の様子はこちら www.zomuzomu.com 早朝に目がさめたけど、どんよりとした曇り空。雨は降ってないようだけど。船内のレストランで朝食。カレーにしよ…

【GROM】2023年道南ツーリング回想録⑨ 6/8 岩内町~小樽(フェリー乗船)

北海道ツーリング。昨日、岩内町に泊まった翌日。道内を走るのは今日が最後。 ↓昨日の様子はこちら www.zomuzomu.com 岩内町のホテルで早朝に目覚める。朝風呂決めてから朝食。素泊まりなので、昨日買っておいたものですませちゃう。 バイクの荷物整理のつい…

【GROM】2023年道南ツーリング回想録⑧ 6/7 せたな町~岩内町

北海道ツーリング続き。前回せたな町のキャンプ場でバンガローに泊まった翌日。 ↓前日の様子は下記の記事にて。 www.zomuzomu.com 6/7、本日は曇天なり。事前に天気予報でわかっていたけど、今にも降り出しそうな空模様。予報だと10時くらいから、今いるエリ…

【GROM】2023年道南ツーリング回想録⑦ 6/6 松前町~せたな町

北海道ツーリングの続き。前日は松前町の温泉旅館矢野に宿泊。翌朝、朝風呂かましてから、朝食を食べるところから。 ↓前日の様子はこちら www.zomuzomu.com 朝食は下の画像の通り。1品の量はそれほどないけど。品数が多いのがうれしい。私、普段の食事って質…

【GROM】2023年道南ツーリング回想録⑥ 6/5 函館市~松前町

北海道ツーリング6日目。前日、人の多さにへこたれそうになりながら、函館の夜景を見る。その続き。 ↓前日の様子はこちら www.zomuzomu.com この日は、早朝にランドリーでジーンズやパーカーを洗濯。前日は、そこまで時間がなかった。この先、いつランドリー…

【GROM】2023年道南ツーリング回想録⑤ 6/4 北斗市~函館市

お目当てのキャンプ場が閉鎖中で、北斗市まで南下してキャンプした翌日。 ↓昨日の様子はこちら www.zomuzomu.com 上磯ダムキャンプ場で迎えた朝。早朝にぱらぱら雨が降ってましたが、今日は晴れてくそう。私はキャンプ場入り口に近い駐車場脇に設営しました…

【GROM】2023年道南ツーリング回想録④ 6/3長万部~北斗市

前回、長万部で1泊した続き 前回の様子はこちら www.zomuzomu.com 前日は泊った「クアプラザピリカ」は、素泊まりで予約。なので、昨日買っておいたもので朝食をすます。荷物になるので、残っていたシュークリームも完食する。 裏手はスキー場になっていて、…

【GROM】2023年道南ツーリング回想録➂ 6/2 室蘭~長万部

2023年道南ツーリングの続き。前回は、苫小牧上陸後、室蘭まで走って、そこでホテルに1泊した。 ↓前回の様子はこちら www.zomuzomu.com 北海道上陸2日目、早朝、ホテルの大浴場で朝風呂。そして無料の乳酸菌飲料をいただく。 早めに出発するつもりだったので…

【GROM】2023年道南ツーリング回想録② 6/1 苫小牧~室蘭

2023年道南ツーリングの続き。5/31に無事、大洗から苫小牧行きのフェリーに乗船。北海道へのツーリングを本格的に開始しました。 www.zomuzomu.com 機能夜12時近くまで起きてたので、日の出の時間に起きれないと思ってたのが、以外と目が覚めてしまうもので…

【GROM】2023年道南ツーリング回想録① 5/31 自宅~大洗フェリー乗船

道南ツーリング初日。自宅からフェリー乗り場のある茨城大洗まで。パッキングや荷物の積み込みは前日までに、ほぼほぼ終わってたので、自宅の電気や戸締りをチェックして、出発するだけ。 フェリーの出港は19時45分。出発はゆっくりめ。とはいっても、今回は…

北海道ツーリング(道南)にいってまいりました

5/31~6/10の期間で、北海道の道南をぐるっとまわるツーリングにいってきました。行きは、茨城大洗から、帰りは北海道小樽からフェリーに乗ってゆらゆらと。 ツーリング中は、自分の体とバイクには特に目立ったトラブルもなく、無事帰ってこれました。ただ、…

ルーレットスタンプラリー投稿&6月北海道ツーリング準備

◆車載動画投稿 埼玉全道の駅ルーレットスタンプラリー 昨年から投稿していたバイク車載動画、埼玉全道の駅ルーレットスタンプラリーの最終回を本日18時にYoutube、ニコニコで投稿予定。ようやくシリーズ完結。 www.nicovideo.jp この動画の編集にさくリソー…

2023年6月北海道ツーリングのスケジュール・利用予定のキャンプ場など

6月の北海道ツーリング。スケジュールの内、北海道上陸日と脱出日は確定。 予定 道内移動は、1日100~150km想定 5/31 水 大洗からフェリー乗船 フェリー乗船 19時発 6/1 木 苫小牧上陸~洞爺湖あたり キャンプ 6/2 金 洞爺湖~鹿部町あたり キャンプ 6/3 土 …

5月31日発の北海道行きフェリーの予約完了、準備に入る話

タイトル通り、北海道行きのフェリーの予約を取ってしまった。支払いも完了しているし、もう後戻りはできない。ちなみに帰りのフェリーの予約はまだ。日付をどうするかちょっと悩んでいる。 今年の1月に北海道いくかどうかの記事を書いたが、悩むくらいであ…

新しく買ったYOKA TIPIを試し張りにキャンプツーリングに行ってきた。

前回購入したYOKA TIPIの試し張りに行ってきました。キャンプは年末ぶり。近場で安くすまそうということで、埼玉県内、学校橋河原で1泊キャンプ。ワンポールテント自体は、よく使うので設営はそれほど手間取らず。ぴしっと張れずに、しなっとした感じだけど…

今年の抱負でもない、ただの妄想かもしれないもの。今年、北海道行きたい

タイトル通りなもんで、特に今年の抱負とかではない。ただ去年九州に行ったので、今年は北海道行きてぇなあ。という感じのもやっとした思い。 前回北海道行ったのが、2019年。すでに3年くらい前になってしまった。あの時は、だいたい北海道を時計回りに一周…

2023年年越し初日の出ツーリング

2022年12月30日から1月3日まで年越し初日の出ツーリングに行ってきました。今回はキャンプ泊3日、ホテル泊1日、計4泊5日。帰り道につかれてホテルに泊まってしまったので、1泊伸びてしまった。 冬キャンプは久しぶりなのと、ゼルビスに比べてグロムの積載量…

年越しキャンプツーリングの下準備②+動画サムネイルにかんする悩み

12月に入ってから、色々ばたついていて、それがようやく収まった感じです。本当は年末までにもう1回泊りがけのキャンプツーリングに行きたかったんですが、時間的に、ちょっと無理そう。 年越しキャンプ下準備 ちょっとだけ買い足したアイテムがあったり、ち…

年越しキャンプツーリングの下準備①

年末年始にキャンプツーリングをするにあたり、グロムに冬用のキャンプ道具の積載。およびハンドルカバーを装着して、試験的にキャンプツーリングに行ってきました。 コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック フリ…

次の年末年始初日の出ツーリングは、前回と同じく千葉

毎年実施している年越し、初日の出ツーリング。今年は早々に場所がきまりました。タイトル通り、前回と同じ千葉になりました。今回は、キャンプ泊で年を越す予定です。12/30~1/2のスケジュール。キャンプ場は以下の場所。 orangemura.com 車載と初日の出の…

2022年10月九州ツーリング、移動経路・距離・撮影データ容量のまとめ

10/1から10/12の期間に実施した九州ツーリングの移動距離・撮影データ容量のざっくりまとめ。後々、動画編集で使う、はず。 ・カメラ設定 GoproHero10 設定 2.7K 60fps dji pocets 4k 30fps 撮影データ容量はGoproとdji pocketsのみ。スマホ撮影分は除く -・…

九州の本土最西端と最南端にグロムで行ってきた

10/1~12の日程で九州ツーリングに行ってきました。事故もなく無事帰ってこれて、ほっとしてます。自宅を出て帰ってくるまでの走行距離は約1720キロ。その内、九州内は約1600キロ。GWの東北ツーリング以上のロングツーリングになりました。 福岡新門司と神奈…

東京九州フェリー予約完了 10/1から九州ツーリングに出発します!

えー。ここ1、2か月どうしようか延々と悩んでいましたが、本日えいやっと予約を取りました。 世間的な事情が急変するか。自分自身に大きなトラブルが起こるか。悪天候でフェリーが欠航しない限り、九州行きが決定しました。決済を確定する前にも、かなり悩…

九州ツーリングをグロムで行く場合の関東まで帰るルートをどうするか?

グロムで関東から九州にツーリングに行くときに、自走以外の方法で移動するとなると、フェリーがある(というか、フェリーしかない)。 例えば日程を10泊11日程度として、最西端の「神崎鼻」、最南端の「佐多岬」を必須経由地とする。そうなると、ほぼ九州を…

九州ツーリングのツーリングスポットをGooglemap、ツーリング費用をスプレッドシートにまとめていく

秋頃に九州いきたいなあ、ということで、Googlemapにそれとなく行きたいスポットをまとめ始めた。どうせならということで、前回の東北の情報と合わせてみる。北海道の情報もコピーしてまとめれればいいんだけど、やり方がわからん www.google.com 九州ツーリ…

キャンプ泊メインのロングツーリング電源事情について考える

まだ行くかわからいが、秋にキャンプ泊メインの九州ロングツーリングに行きたい。そういう時に一番問題になるのが電源である。スマホはもちろん、カメラなどの撮影機材の充電は毎日しなければいけない。そこでツーリングにもっていくものの中で、電源を必要…

今年の9月以降にできれば九州ツーリング・本土最西端、最南端に行きたい

まだ実際に行くかどうかはわかりませんが、九州行きたいな、と考えてます。GWに本州最東端に行ったことが色々考える理由になりました。本州の四端は、すでに全箇所到達済み。最東端の「魹ヶ崎」以外は、すでに動画化完了。 ・本州最西端 毘沙ノ鼻 ・本州最北…

2022年5月2日~8日に本州最東端までグロムで行ってきた

タイトル通りですが、何とか無事本州最東端まで行って帰ってこれました。5/2早朝に出発。5/8の午前に自宅に無事戻りました。 7泊8日、グロムですべて下道で岩手まで。結構大変だろうなあ、と思ってはいたものの、大変だったよ。体力的なもの以外でも、雨やら…